氏名
山田 愛実
YAMADA Manami

学歴?学位
学歴
宮城大学大学院看護学研究科 博士前期課程 修了
岩手県立大学大学院看護学研究科 博士後期課程 在籍中
学位
修士(看護学)
職歴
社会医療法人将道会総合南東北病院 看護部
岩沼市認知症初期集中支援チーム員
東北文化学園大学非常勤講師
仙台徳洲会看護専門学校非常勤講師
<社会貢献活動>
岩沼市認知症初期集中支援事業講師
認知症サポーター養成研修講師
認知症サポーターステップアップ研修講師
所属学会?役割
日本老年看護学会
日本認知症ケア学会
日本家族看護学会
担当科目
老年看護学概論
老年看護方法論Ⅰ?Ⅱ
老年看護実習Ⅰ?Ⅱ(A?B)
基礎セミナーⅠ
看護研究論Ⅰ~Ⅲ
研究テーマ
- 認知症ケア
- 多職種連携チームにおける看護活動
- チームコンピテンシー
主たる論文?著書
- 山田愛実:意味記憶障害を呈した認知症高齢者へのコミュニケーション支援への取り組み,日本看護学会誌第19巻第1号148-151,2024
- 山田愛実,出貝裕子,大塚眞理子:認知症初期集中支援チームのメンバーである看護職の看護活動,日本老年看護学会誌第29巻第1号69-77,2024
- 山田愛実,南部圭介,菊地知憲,大槻久美:認知症の妻を介護する高齢男性の心情の変化~認知症カフェへの参加が転機となった1事例~,東北文化学園大学看護学科紀要第14巻第1号,2025
学会発表- 細矢愛実,橋本明美:東日本大震災 被害の影響と看護を通して得たもの,第9回日本臨床医療福祉学会 口演発表,2011
- 佐藤滋,菊地知憲,細矢愛実,加藤昌昭,浅野亜由美,高橋美津子,尾形志郎,坂本茂明,古川勝敏:宮城県岩沼市と名取市における認知症初期集中支援チームの活動,第8回日本認知症予防学会,2018
- 細矢愛実:一般病棟に勤務する認知症看護認定看護師の地域活動の実際と課題―認知症初期集中支援活動を通してー,第24回日本老年看護学会ポスター発表,2019
- 日向園恵,内海史子,藤井亜由美,山田愛実,佐藤晶子,桐山啓一郎,北野久美子:交流集会 高齢多死社会に向けて、どうしたらできるか、身体拘束をしない看護の実現に向けて~高齢者の特徴を踏まえたアセスメントと現場が元気になるヒント~,第50回日本看護学会-看護管理-学術集会,2019
- 山田愛実,加藤昌昭,菊地知憲,佐藤滋,板橋さえか,南部圭介,石上真奈美,伊藤沙織,馬場広子:認知症初期集中支援チーム活動の実際と課題,第18回日本臨床医療福祉学会 ポスター発表,2019
- 森麻美,山田愛実,渡邉安里奈:せん妄を発症した患者を看護する看護師の困難,第18回日本臨床医療福祉学会 ポスター発表,2019
- 山田愛実,出貝裕子,大塚眞理子:認知症初期集中支援チームのメンバーである看護職が発揮している機能,第27回日本老年看護学会 Web口演発表,2022
- 山田愛実,南部圭介,菊地知憲:認知症の妻を介護する高齢男性介護家族の心情の変化‐認知症カフェ参加を契機として互助活動を開始した1事例-第25回日本認知症ケア学会 口演発表,2024
- 南部圭介,山田愛実,菊地知憲,丹野友晶,小倉薫子,千葉揺平:お薬支援ロボット導入で在宅独居が可能になった1事例-医療?介護連携支援に着目して‐,第25回日本認知症ケア学会口演発表,2024 ※石崎賞受賞
受験生の皆さんへのメッセージ
「なせば成る、なさねば成らぬ、何事も(どんなことでもやろうと思って努力すれば、必ず実現できる。逆に、無理だと思ってあきらめ努力をしなければ、絶対に実現できない)」(米沢藩主:上杉鷹山の言葉)
看護にゴールはないと考えています。私自身、病院や地域活動の長い臨床経験を活かし、高齢者や介護家族の心に寄り添う老年看護を探求し続けています。
みなさんも思い切って看護の世界への第一歩を踏み出してみてください!
人の心に触れる、素晴らしい世界が待っています!
連絡先
E-mail:ma-yama●ns.tbgu.ac.jp
※●を@に変更してください